こんにちは、草作です。
夫婦世界一周旅行で訪れたバルセロナ。
今回はそのバルセロナで参加したトーレスワインのワイナリーツアーのご紹介です。
バルセロナでのワイナリーツアーを検討している方は、ぜひご覧ください。
この記事はこんな人におすすめ
- バルセロナのおすすめ観光地をさがしている
- トーレスワインのツアーを検討している
- トーレスワインとフレシネのツアーで迷っている
- ブランデーが大好き
トーレスワインは夫婦の思い出のワイン
僕たちは世界一周旅行中バルセロナに訪れて、どうしてもしたかったことがありました。
それは、トーレスワインが育てられた大地を2人で見ること。
僕たち夫婦は2015年に結婚したときに、夫婦ですべて手作りした披露宴を開催することにしました。
会場も自分たちで用意し、食べ物は自分たちが「おいしい」と感じたものだけを揃えて振る舞おうと。
当時、僕たちが住んでいた埼玉県川越には、有名なスペイン料理屋さんがありました。
そこで知ったのが、トーレスのワイン。
サングレ・デ・トロとヴィーニャ・エスメラルダというワイン。
赤は力強く、白はマスカットのような爽やかな果実味があって気に入り、披露宴でも振る舞うことにしたのです。
トーレスワインのワイナリーツアーは、他の人のブログでは「遠かった」とか「損をした」などいい評判がありませんでしたが、思い出の場所なので思い切って参加することにしました。
トーレスのワイナリーの魅力は日本未入荷の商品が買えること
トーレスのワイナリーに行ってみて一番驚いたのは、日本にない商品ばかりということ。
そればかりか、バルセロナのスーパーにも置いていない商品が多数あること。
ロケーションも素晴らしいですが、一番大事なのは美味しいお酒に巡り合うことです。
ここにしかないお酒の中で特に感動したのはこの3商品。
どれも通常のワインではないというところも注目点です。
ヘネシーレベルのブランデー TORRES15
そもそもトーレスワインがブランデーを出していること自体が驚きですが、トーレスが一番推しているとも言えるのがスピリッツのラインナップ。
TORRESという名のこのブランデーは、トーレスのワイナリーのすぐ脇に広がる ぶどう園のぶどうを使った正真正銘のトーレスのブランデーです。
僕は今までレミーマルタン・カミュ・ヘネシー・マーテルなどを飲んできましたが、そのどれよりも美味しい&コスパがいいです。
今回紹介している3つのお酒(ブランデー×2・ワイン×1)で50ユーロという信じられない安さ。
日本でこのグレードのブランデーを買うには1万円でも足りないので、絶対におすすめです。
僕が買ったのはTORRESの二番目のランク、TORRES15。
至高のオレンジ香ブランデー MAGDARA
妻のフウロが「人生で飲んだお酒の中で一番美味しい」と言ったのが、オレンジフレーバーのブランデー、MAGDARA(マグダラ)です。
オレンジピールが漬け込んであるブランデーで、とにかく飲み口がやさしい。
ストレートでもロックでも割っても飲めてしまう最強のお酒です。
しかも悪酔いが一切しないのもすごいところ。
僕もフウロもお酒は好きですが、流石にブランデーをガブガブ飲むほどではありません。
でも、このMGDARAとTORRES15ははたった一週間で飲みきりました。
その間も悪酔いは一切なし。お酒が苦手な方でも一度は試してみるべきお酒です。
こちらも日本未入荷。1万円出しても飲みたい味です。
花の香りがかぐわしい Floralis
このお酒はヴィーニャ・エスメラルダなどのワインよりも安価で買えるにも関わらず、高貴な味が特徴のワイン。
飲むと爽やかな花の香りと甘みが広がります。
こちらもトーレスでは大人気。入り口のすぐ前を陣取り、すごい勢いで売れていました。
なんと楽天で買えます!ちょっとお高くなっていて悔しいですが、この価格でも買う価値ありです。
|
トーレスのワイナリーは見学なしでもたのしめる
ワイナリーでしか味わえない美味しいブランデーが楽しめるトーレスワイン。
見学には事前予約制&見学料として9ユーロ/1人かかります。http://kamimura.com/?p=39089
しかし、結構前に予約してトーレス側から予約完了の連絡が来ないと見学には参加することができません。
実は僕たちも予約がギリギリのせいで見学ツアーには参加できませんでした。
しかし、予約しなくても試飲はお金を払えばできますし、畑の見学は自由にさせてくれます。
トーレスワインが生まれる畑をじっくり堪能して、最後に試飲するのがおすすめです。
トーレスワイナリーのアクセス
トーレスワイナリーへのアクセスは、バルセロナサンツ駅から特急に乗って約1時間。
詳しい切符の買い方、最寄り駅からのトーレスワイナリーへのアクセスはこちらのブログがわかりやすいです。
スパークリング派はフレシネへ。新しい物を求めるならトーレスがおすすめ
最後に、トーレスワインがある駅の一個手前には、日本でも有名なCAVAのブランド「フレシネ」があります。
実はこちらもツアー可能。
僕は2014年に1人でヨーロッパを旅したときに、このフレシネのツアーにも参加しました。
どちらのワイナリーも行った感想としては、フレシネも素晴らしいですが日本やバルセロナのスーパーで手に入るお酒が多い印象です。
アクセスは駅前にあるフレシネの方がいいですが、僕はトーレスワインに行った時のほうが感動しました。
どちらも素晴らしいワイナリーなので、お好みに合わせて行ってみるのがいいかと思います。
さいごに
今回はバルセロナ、トーレスワインのワイナリーの紹介でした。
世界一周旅行で11カ国を回りましたが、美味しいご飯・美味しいお酒はバルセロナがトップだと思います。
ぜひバルセロナで楽しい思い出を作ってくださいね。
バルセロナ観光を検討している方はこちらの記事もおすすめです。

トーレスワインが飲みたくなった方は
フルボディの力強さが特徴です
フルーティでさらっとした飲み口です