動画でも紹介中
こんな方におすすめの記事です
この記事はミニマルキッチンを目指す方におすすめです。
- キッチンをすっきりさせたい方
- 肌があまり強くない方
- 自然思考な方
キッチンになるだけものを置きたくない。そんなあなたに
整理整頓を心がけた生活の中でも、強敵として君臨するのがキッチン周り。
毎日食器の出し入れがあり、濡れた雑巾やスポンジを乾かし…とついついものが増えてしまいがちです。
今回紹介するのは、最近注目されてきている「ディスペンサー」と呼ばれる道具。
公衆トイレにあるような手をかざすと石鹸が出てくるあの装置です。
あの装置があれば濡れた石鹸を干す必要も、濡れた手で石鹸のプッシュをする必要もなくなります。
と、ここまではどこにでも書いてある内容ですが、私たち夫婦が実践しているのは「手洗いと食器洗剤を一緒にしてしまう」という荒技。
自然由来の洗剤を使うことでこれが可能になり、キッチン周りのものがさらに減ります。
ミニマリストを目指す方、キッチンの物の多さが気になる方はぜひ検討してみてくださいね。
①ディスペンサーを使ってキッチン周りをミニマルに
まずはキッチンの石鹸台とさよならするためにディスペンサーを買いましょう。
私たちが使っているディスペンサーはこちら。ネットで売っているUmimileの商品です。
容器を外して洗剤液を入れるタイプです。
感度もよくてスッとかざせば泡状の石鹸が出てくれます。
珪藻土で出来た土台付きで気になる底面の汚れも防いでくれます。
②パックス400番を使えば食器洗いと手洗いを一つにできる
本来であればディスペンサーは手洗い用として使うのが一般的です。
ところが、私たちがいつも使っているパックス400番を使用すれば、食器洗いと手洗いを一緒にすることが可能なのです。
パックス400番については他の記事でもまとめていますが、天然由来の優しい洗剤です。
手荒れがぴたりと止まる優れもの。我が家ではもう5年以上パックス400番を使っています。
このパックス400番を適度に水で薄めてディスペンサーに入れれば、手洗いと食器洗い兼用の装置の完成です。
食器を洗っている時に洗剤を足すのも楽ちん。周りも汚れずとっても便利です。
ぜひ試してみてくださいね。

おわりに
今回はミニマルキッチンを目指す方に、手洗い&食器洗い兼用のディスペンサーの提案をしました。
この使い方をするようになってからキッチンがすっきりまとまってとても使いやすくなりました。
ぜひ使ってみてくださいね。
紹介した商品&おすすめキッチン商品一覧
感度◎のディスペンサー
優しく食器洗い:パックス400番
他におすすめキッチン周り
頑固な流し汚れに&お風呂掃除にも使える