こんにちは、草作です。
家飲みニーズが急速に高まっている昨今、家で飲む上でハードルが高いなと感じているのがワインの選び方。
最近ではスーパーやコンビニなどワインのコーナーが増えましたが、当てずっぽうで選ぶとがっかり品質のワインに当たってしまうことも。
でも大丈夫。500円代で買える格安ワインにもおいしいワインがあるんです。
今回は僕がウェルシアで買えるG7という赤ワインを紹介します。
G7とは?セイコーマートが独自に卸したチリワイン
G7とは北海道に拠点を置くコンビニ・セイコーマートが独自に卸しているワインです。
コンビニと侮るなかれ、セイコーマートのチョイスはどれもすばらしいんです。
我が家でもサロベツ牛乳やガラナサワーなど、セイコーマート商品にお世話になっています。
最近ではドラッグストアのウェルシアがセイコーマートの商品を卸すようになったので北海道以外の地域の人もG7を飲むことができるようになりました。
G7の赤ワインは3種類
G7の赤ワインはスタンダードラインが3種類、プレミアムラインが1種類あります。
それぞれの飲み比べは動画でも紹介しています。こちらもチェック。
カベルネ・ソーヴィニョン
- ミディアムボディ
- ベリー・プルーンの香り
- 熟した果実の味が楽しめる
飲んだ感想
カベルネ・ソーヴィニヨンは、スタンダードな赤ワインだなという印象です。
ベリー系の香りが爽やかで、渋みが多く、甘みは少なめのワイン。肉料理などに合いそうです。
それにしても、これが500円台のワインだとはとても思えません…コスパ良すぎです。
メルロー
- やわらかく濃縮したタンニンが特徴
- バニラフレーバー
- フルーティな余韻
- ミディアムボディ
飲んだ感想
メルローを一口含むと、バニラ香がフワッと香ります。
飲み口はカベルネ・ソーヴィニヨンに比べまろやか。全体に広がる香りが心地よいです。
うまい、ごくごく飲めます。
カルメネーレ
- ベリーの香り
- チョコレートを思わせる濃厚さ
- 程よいスパイス
- ミディアムボディ
飲んだ感想
カルメネーレはとにかく重い!フルボディではありませんが、この三本の中で最も重厚感がある味わい。
ベリー系の香りはあるものの、飲み口は酸味よりもまろやかな濃厚さの方がやってきます。
最後にちょっとスパイス。フルボディが好きな方には特におすすめ。僕はチョコレートと合わせて飲んでいます。
個人的にはカルメネーレがおすすめ
G7はどれも美味しいですが、重厚感がある、香りがはっきりしている、酸味・渋みが少なめという僕個人の好みでいうと、
- カルメネーレ
- メルロー
- カベルネ・ソーヴィニヨン
の順番でおすすめです。
G7は500円台で買えます
このG7ワインはどれも値段が同じで、ウェルシアでは580円+税で買うことが出来ました。
セイコーマートだともっと安いようですがコスパは十分。
もしウェルシアでワイン選びに困ったらぜひ試してみて下さいね。
づしても飲みたい方はこんなものも。
ちなみに|1000円代ならトーレスワインがいちおし
僕が金銭的に余裕があるときは、トーレスワイン一択です。
トーレスワインの畑を見てワインになる前のブドウを食べたほどのトーレス好き。
日本ではサングレ・デ・トロやヴィーニャ・エスメラルダが売っていますよ。