もっとあひる
こんにちは、草作です。
僕と妻のフウロは2014年から2018年までうーちゃんという名前のあひるを飼っていました。
※現在は北京ダックの「まきび」とあいがもの「コナ」を飼っています。
僕たちが飼い始めた当時から現在に到るまで、あひるは認知が低く、適切な飼い方が確立されていないペットです。
いろんなあひる飼いさんの話を聞いてみると、それぞれのあひるで好きなもの嫌いなものが違ったりするので、いろんな知識が必要です。
僕たちも書籍を読んだりネットで調べたりしながら、少しずつあひるの生態を学んできました。
これからあひるを飼いたいと思う方、現在あひるを飼っている方に僕たちの知識が役立てば幸いです。
あひるの基礎知識
そもそもあひるってどんなペットなのか。基礎知識をまとめました。
- あひるに野生は存在しない
- あひるはホームセンターにいる
- ご飯は主に配合飼料と野菜・くだもの
- あひるからは布団の匂いがする
- 人なつこくて抱っこもできる
- 水鳥なので、水がないと生きていけない
- メスは声が大きいので注意が必要
- 15歳以上生きる子もいる
あひるはもともと家畜として作られた動物なので、野生は存在しません。
5〜7月ごろ稲作がスタートするタイミングで、田舎のホームセンターに売られます。
価格はおおむね一万円以下。
食費もほとんどかからず、庭がある家であれば飼いやすい動物かなと思います。
あひるの魅力はなんといっても愛嬌
ちなみにあひる飼いさんは全国にそこそこいて、飼っている人は総じてとても可愛い!と人気です。
あひるを飼うようになるとわかりますが、あひるには表情があります。
怒った時は眉間にシワを寄せますし、嬉しい時は甘えます。
僕が一番わくわくしたのは、抱っこできるということ。
4キロ近いあひるをどっこいしょと抱っこすると、布団を抱き抱えているみたいでとっても気持ちがいいです。
鳥なのに、鳥とは思えない距離感の近さ。あひるはなでなでも抱っこもし放題。鳥好きにはたまりません。
あひるのメインのごはんは配合飼料がおすすめ
そんなあひるのご飯。
ネットで調べると専用のペレットなどを購入している家庭もありますが、メインはとうもろこしを主とした配合飼料をあげていました。
家畜用に作られた配合飼料は栄養が豊富に含まれているため、太りやすいと言われていますが、量を調節すれば特に気にする必要はないかなと思います。
分量はだいたい茶碗2~3杯程度。季節によっても変わるので、食べきるかどうかで判断します。
僕たちはバーディとカインズホームのバードフードを使っていました。
食べっぷりを見た感じ、バーディの方がいいのかなという印象です。
細かいタイプよりも粗めの方が好きでしたが、これはあひるの好き好きかなと思います。
バーディなどの配合飼料はホームセンターで購入することができます。
20kg近い大袋で売っているのが一般的なので、車を使えない場合は通販で購入するのがおすすめです。
バードフードはこちら
定期的に|植物・野菜・果物はベリー系が◎
配合飼料だけでも十分元気に育ちますが、やはり野菜くだものが好きです。
うーちゃんは定期的にお野菜・植物などを食べていました。
野菜はあひるによって好き嫌いが様々ですが、うーちゃんはトマト・小松菜が好物。
くだものはブルーベリー>ラズベリー>みかん>いちごという順番でした。
我が家ではブルーベリーやラズベリーを育てていましたが、庭に果実がなっていると勝手に食べます。
嫌いなもの・毒があるものは自ら食べようとはしないので、そこまで心配しなくて大丈夫です。
虫も食べる|コオロギ・バッタ・ミミズが大好物
勝手に食べると言えば、虫は本当によく食べます。
一番好きそうなのだったのはコオロギ・ミミズ。
あえて捕まえてあげなくても、自分でとって食べてくれます。
ミミズに関してはくちばしがちょうどミミズを掴むのに適しているようで、少しでもミミズの体が出ているとつるんと食べてしまいます。
でも捕獲を手伝ってあげていると横着するようになるので注意!可愛いですけどね。
パンパンに膨れたコオロギをむしゃむしゃ食べた後に手をかじられたりするとちょっとひけます…
勝手に食べる|ミネラルは土で補給
あひるはナワバリ意識があって勝手に外に出ていかないので、日中は庭に放し飼いにできます。
時々見に行くと、こんなことになっていることもしばしば。
体にミネラル分が不足すると、自分で土をほじって食べます。
いい土じゃないと食べ渋ります。ミミズがいるような肥えた土が好きなようです。
ほんのご馳走|エビ・マグロなどの海産物
チャオチュールではないですが、あひるにもご馳走をあげたい時があると思います。
新年の挨拶、誕生日、記念日など、特別な時を祝うために、僕たちは海産物をあげていました。
びっくりするぐらい好きです。一番好きだったのはマグロ、二番目がエビでした。
食べると目の色を変えてもっと欲しいとせがみます。
あげすぎると痛風になりそうなのでほんの時々にしていました。
食べさせちゃダメなもの
上記でご紹介したものはうーちゃんが実際に食べて元気に過ごしていたものです。
これから紹介するものはあひるが「絶対に食べてはいけない」と言われているものです。
加熱調理・塩気のあるもの
基本的に人間が食べるような調理済みの料理は全てNGです。
体の構造が人間と違うため、体調を崩してしまうそうなので、やめておきましょう。
炭水化物
川に行くとよくカモにパンをあげている光景を目にしますが、実は炭水化物もNGです。
公園に遊びに行ったりすると、善意で子供がパンをくれたりしますが、やんわり断りましょう。
生玉ねぎ類
これが一番アウトです。
犬猫同様、玉ねぎを食べると赤血球が破壊されて死んでしまうので、これだけはあげないようにしましょう。
さいごに|あひるもグルメです
今回はあひるが食べるごはんについてご紹介しました。
うーちゃんを飼っていた経験からいろんなことを紹介させて頂きましたが、全てのあひるが同じとは限りません。
トマトを一切食べない子がいたり、白菜が大好きという子もいます。
僕たち人間一人一人に味の好みがあるように、あひるにも味覚があります。
ぜひじっくりとコミュニケーションをとって、みなさんのあひるの好物を見つけて見てくださいね。