ブログを始めることにしました。
2018年7月に、4年半勤めた会社を退職し、夫婦で世界一周旅行をすることにしました。
旅行を終えた後は、花火師の修行をする傍ら、個人で日本の文化を発信するプロデューサーとして活動しようと考えています。
僕の人生にとって大きな節目となるタイミングで、今までSNSを使ってちょこちょこ書いていた文章を、ブログという形で発信していくことにしました。
メインどころは主に三つです。
目次
世界一周
夫婦で半年間世界一周旅行に行ってきます。
ロシアから出発し、アジア〜ヨーロッパ〜アフリカ〜北米〜オセアニア〜日本の西回りルートで、半年間の旅に行ってきます。
【旅程】
- ロシア
- トゥバ
- タイ
- マレーシア
- イギリス
- スペイン
- イタリア
- フランス
- ポルトガル
- モロッコ
- アメリカ
- ハワイ
- ニュージーランド
- ニウエ
- オーストラリア
全15カ国を回る予定です。
旅の目的は二つ。自分の視野を広げることと、世界各国の素材を使って、各国ごとに紙を作ること。
夫婦で世界一周を回っている人たちのブログはたくさんあるので、僕のブログでは各国で紙を作る過程や、その地に行って何を感じたかを書いていきたいと思います。
しごとのはなし
日本の上手物を発信する。これが僕が仕事としてやっていきたいことです。
上手物(じょうてもの)とは、下手物(げてもの)の逆。精巧に作られた高価な工芸品のことを指します。
父の金属工芸や妻のフウロが作る和紙は、量産ができない工芸品。日本の伝統工芸は世界に比べて衰退の一途を辿り、ものによっては瀕死状態にあるジャンルもあります。
また、伝統工芸という言葉が一人歩きして、粗悪な品物が出回るということも起きています。
僕は、僕が上手物だと言える工芸品をキュレーションして、現代の形に置き換えて発信したいと思っています。
イベントの告知や商品紹介など、しごとに関わる情報を発信してきます。
あひるのはなし
うちで一緒にくらしているあひるのうーちゃん。4歳です。
あひるをペットとして飼っているいる人は増えつつありますが、それでもまだまだ人口が少ないせいか、ちゃんとした飼い方が確立されていません。
うーちゃんを飼ってからも様々なトラブルがあり、その都度解決してきました。
自分もあひる飼いの端くれとして、あひるの好きな食べ物、季節ごとの過ごし方、注意するところなどを発信していければと思っています。
ツイッターもやってます。
その他
普段思っていることや、趣味でやっている陶芸やDIYのことなどをまとめていきます。
これからよろしくお願いします。
へー
面白いこと始めたね 頑張ってください
お母さまから 送られてきて知りました
アンディーに話したら 若いころの世界旅行はいいことだと言ってたよ
彼も20代に日本に留学し、山梨の山奥で英語教師をやっていたそうだ
アメリカに行くのはいつ頃? もし都合がつけば会いたいと言っていたよ
コメントありがとうございます。頑張ります。
アメリカに行くのは12月ごろ、ニューオリンズとロサンゼルスに滞在予定です。
アンディーがいるところとは離れているので会えるかわかりませんが、会えれば嬉しいです。